Home > Archives > 2010年1月 Archive
2010年1月 Archive
仕事が終わらない現実
- 2010年1月18日 23:42
- diary
私は昨年4月に入社した新入社員です。
今日、入社して初めて仕事がつみあがったまま帰る、ということを体験しました。
8:45am - 9:30pmまで仕事して、全然仕事がはけないってどういうことよ。。。
まぁ、上記は正確ではなくて処理しても新たな仕事が処理スピードより速いペースで来る、というのが正しいのですが。
私は今、システム開発の仕事をしています。どちらの立場かというと、発注側です。
新入社員のできることなんて、たかが知れています。やっていることはよく「事務局」「事務方」といわれる仕事です。単純作業も多いです。でも、仕事は多岐にわたります。
・・・今日はまだその初日なのに。これからどうなるんだ!?
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
2010.01.02 - 野島崎
- 2010年1月11日 16:05
- travel
ここぞとばかり、ミニ旅行記をあげますよ、と。
実家から首都高、アクアライン、館山道などを通り、野島崎に行きました。
我が家は灯台などを見に行くのが好きで、数は多くありませんが各地に行っております。
以前大阪や三重に住んでいた時は、日ノ御碕(和歌山県)・潮岬・大王崎・伊良湖岬・室戸岬・襟裳岬などなど。。。
まずはこれから。
野島崎に行く手前の洲崎灯台にまず行きました。灯台と、そこからのぞむ富士山。
関東ではこんなに富士山が身近なものだとは思いませんでした。
続いて野島崎。
野島崎周辺はご飯屋さんがあります。
室戸岬は本当に何もなくて途方にくれました(室戸岬到着がお昼でした)。
野島崎からは伊豆大島がのぞめるのですね(左列上から2枚目)。いつか行ってみたいです。
灯台巡りは、行ったところで何か面白いアトラクションがあるわけではありません。
ただ、「行った」という満足感・達成感のために行くという感じでしょうか。
次はどこの岬に行きますかね?
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
スポーツジムに入会
- 2010年1月10日 21:06
- diary
表題のとおりです。
研究開発職なので、体力は必要なのですが基本的に仕事中は自席に着席した姿勢のまま、あまり動かないことが多いです。京都で営業研修をしていたころとは大違いです。
結果、もちろん運動不足。
で、こりゃいかんと一念発起し、自宅から車で15分ほどの距離にあるジムに入会しました。
ひとまず、ジムを利用する度に料金を支払うプランにしました。月4回までなら月会費プランより安いはず。
本日は入会初日&本当に久しぶりの運動だったので軽めに、自転車こぎと水泳。水泳は前からしたかったのですよ。
平泳ぎをしたときに、古傷のある左ひざの調子がやっぱり良くない。まぁ、無理せず古傷とは付き合っていきます。あと、クロールのおかげで二の腕が筋肉痛になりました。どんだけ運動不足やねん。。。
そんな三連休の中日。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
2010.01.01 - RJTT
- 2010年1月10日 00:54
- travel
年始にいきなり羽田空港に遊びに行きました。
8月から関東に来ましたが、まだ全然遊びに行けていないのは出不精なだけなのか、暇が本当にないのか。多分に前者か。
その時に取った写真をいくつか。
展望デッキはとにかく寒かった。雲がかかると日陰になり暗かった。
暗いとデジカメのシャッタースピードが長くなる。そうすると被写体たる飛行機がきちんと写真中で「止まらず」、結果ぶれた写真になってしまう。。。
体力がない私は、帰りに自分のためのお土産を、、、と思っていたのですが探し回ることもできず。とりあえず目に付いたロールケーキを購入。
ここのロールケーキとのことです。
中のクリームは生クリームだけではなくカスタードクリームも使われており、かつそれほど甘さがしつこくない。とてもおいしかった。
ただ、今までの一番は学生時代に住んでいたところの近くにあったここのロールケーキでした。
おいしいもの食べたいな。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
謹賀新年
- 2010年1月 1日 20:58
- diary
あけましておめでとうございます。
喪中の方におかれましては、失礼申し上げましたことをお詫びいたしまして、改めて寒中お見舞い申し上げます。
今年のlog2n.netは、blogベースになり更新しやすくなったと思っているので、週1回は記事を追加することを目標にしたいと思います。
今日は家族と共に羽田空港に遊びに行ったのですが、その時の写真はのちほど。。。
今日はこれ。
この歌の元ネタは、学生時代興味がそそられて本気で調べたことがあります。よい歌です。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0